東京都台東区浅草のホームドクター。相愛動物病院です。

電話でのお問い合わせはTEL.03-3845-0011

〒111-0034 東京都台東区雷門1-15-11

猫の泌尿器症候群FUS

猫の泌尿器症候群

猫の泌尿器症候群(FUS)は、排尿障害つまり尿が出にくい、赤い、回数が多い等の状態を総称してつけられた病名です。適切に管理しないと50〜70%は再発する、猫にとって最も一般的な病気のひとつです。

 FUSを起こす病気には、膀胱炎、尿道炎、尿道栓(尿道にある種の物質が詰まった状態)あるいは尿道結石症があります。これらには、血尿、頻尿、部分的あるいは完全な排尿障害等の症状がみられます

原因


FUSはおそらく、単一の原因ではなく、いくつかの要因が重なって発症するものと考えられます。

尿の酸性度
猫の尿は通常酸性ですが、食後数時間はアルカリ性になります。また、尿路に細菌感染があっても、アルカリ性に変化します。尿がアルカリ性になると、酸性の状態であれば溶けているミネラルが結晶化します。これらの結晶は、集合して結石になる可能性があります。
猫の尿路で見られる結石の9割は、マグネシウム・アンモニア・リン酸塩(ストルバイトという)と呼ばれる、アルカリ尿で形成され、酸性尿で溶けるタイプです。

尿の量/濃度と排尿回数
飲水量が少なくなると、尿量も少なくなり、排尿回数が減り、尿の濃度は高まります。排尿回数の減少は、尿をアルカリ性へ傾け、より一層結石を形成しやすい環境をつくります。

結石と食事の影響
マグネシウムを多く含んだ食事をとると、結石が形成されやすくなります。

核中心
結石を作る最初のきっかけとなる物質を核中心と呼びます。これらには、脱落した上皮細胞、尿路感染の結果生じる細胞の破片、ウイルス、細菌のような異物が考えられます。

その他の因子
他にも、直接的な原因ではありませんが、病気を悪化させたり、再発させる可能性のある誘引因子や増悪因子が多数知られています。
(ストレス、膀胱の損傷、運動不足、肥満、遺伝的素因、飲水量の不足、不潔なトイレなど)


症状

〜初期〜
・いつもと違う場所で排尿を始める。
・何回も排尿姿勢はするが、少量ずつの排尿あるいは全く尿が出ない。
・尿に血液が混じり、強いアンモニア臭がする。
・落ち着きがなくなり、食欲が低下したり、水をしきりに飲むことも。
・ペニスを気にしてしきりに舐める。


〜後期〜
排尿できない状態が続いたり、感染が激しいと、猫は尿毒症に陥ります。
尿毒症の症状:嘔吐、沈うつ、脱水、尿臭のする息。この時期では、腹部に触れると固く、ゴムまりのように膨大した膀胱が感じられますが、猫は痛がり、さわられるのを嫌います。


〜末期(危険な徴候)〜
・排尿が全くできない。
・けいれん
・昏睡
48時間以内に死亡します。最も危険な時期なので、病院では猫が助かるチャンスがあるならば、すぐに治療を始めます。昏睡状態になる前に、治療を開始しないと、腎臓が侵され、命を救うことができません。膀胱破裂を起こすこともありますが、手術をしても、まれにしか成功しません。



治療

尿道閉塞の解除
尿道閉塞の解除が絶対に必要です。これらの閉塞物を除去するには尿道に細いカテーテルを挿入して、液体フラッシュさせます。カテーテルは数日間留置しておくことがあり、このときはカテーテルを猫自身が抜かないように、首にカラーをつけておきます。
もし、カテーテルによるフラッシュやカテーテルの挿入ができないで、何回も再発する場合や、結石が通常より大きいときは、手術を行います。手術は、尿道の開口部を大きくするために尿道を部分的に除去するものと、大きな結石を膀胱から摘出するものがあります。


水分と栄養の補給
脱水が激しいときは、輸液が必要です。通常は、皮下や静脈から大量の液体を注入します。猫が食欲を回復するまで、強制的に食餌を与えることもあります。この食餌は、低マグネシウムで栄養のバランスのよいものを使用します。



投薬

細菌感染があれば抗生物質を投与します。また二次的な感染を予防する意味でも使用します。
他の薬剤は猫の状態と治療の反応に応じて用います。



予後

猫の一部にはあらゆる治療の努力にもかかわらず、命を救うことができないことがあります。しかし、ほとんどの猫は、病状の程度によりますが、治療は成功します。病気の初期に治療できれば、一層治癒する確立は高まります。危険な状態から回復した後は、飼い主の方が獣医師の指示をきちんと守り、注意深く猫を観察していれば、充分に寿命を全とうさせることが可能です。


予防と管理

猫が安心して、排尿できる場所を作る。トイレをいつも清潔にしておく。理想的には、各々の猫に1個ずつトイレを与える。
新鮮でいつでも飲めるようにする。
マグネシウム、リンの量が少ない食事を与える。たとえ症状が改善しても再発防止のためにこのような療法食を続ける必要があります。


Souai Animal Clinic相愛動物病院

〒111-0034
東京都台東区雷門1-15-11
TEL 03-3845-0011